就職したいのは地元?都市?就活生100人に調査!
昨今、新型コロナウイルスの感染拡大防止を目的に、オンライン選考やリモートワークが当たり前になってきています。
この記事では、就職活動における1つの軸である勤務地の希望について、就活生のリアルな意見をお伝えします。
学生100人を対象にアンケートを実施
今回は、株式会社HAB&Co. の運営するU, I, Jターン促進施設「dot. 」を利用している現役学生100名を対象に就活生実態調査を行いました。
就職した後の働き方が多様化し、就活生の意識も少しずつ変わっているであろうなかで、就職を希望するエリアに関するアンケートではどのような結果が出ているのでしょうか。
就職希望エリア調査結果
『就活生実態調査2021』 (株式会社HAB&Co.)
アンケート結果として、地方都市含む大都市(大阪・名古屋・福岡など)を希望する学生が4割以上と最も多く、続いて地元での就職を希望する学生、都内での就職を希望する学生が多いことがわかります。
しかし、こだわりのない学生や海外での就職を希望する学生も一定数いることから、これからの時代、エリアの違いによる採用格差は埋まってくる可能性があるとも考えられます。
ハローワークの番号で採用サイトが作成できる「SHIRAHA」
インターネットに求人を掲載するのは高いサービス利用料がかかるうえに、情報入力や初期設定などがめんどくさいというイメージがありますが、無料で始めることができるSHIRAHAを使えばハローワークの番号を入力するだけで、会社情報や求人の内容まで自動で入力されます。
無料で利用ができるうえに、応募者が3名集まるまでは無期限で複数の媒体(Googleしごと検索, 求人ボックス, スタンバイ, careerjet)へ掲載ができるため、試してみる価値は非常に高いといえるでしょう。
掲載期間の縛りもなく、自由なタイミングで求人の公開・非公開の設定や編集ができるので、ハローワークよりも気軽に求人をしたいという場合はそういったサービスを利用してみても良いかもしれません。
SHIRAHAカスタマーサポートでは、「採用活動をしているが応募が来ない」、「費用をかけずに採用サイトを作成したい」などのご相談を受け付けています。サービスに関するご不明点やご相談はお気軽にこちらよりお問い合わせください。
効率よく求人募集するなら『はたらくサーチ』
「はたらくサーチ」は全国に500箇所以上あるハローワークの求人情報を掲載しているハローワーク求人に特化した求人検索サイトです。
求職者の方はハローワークに行くことなく、パソコンやスマートフォンからいつでも、どこからでも求人の検索・閲覧をすることができ、求人者の方は、ハローワークに求人を掲載することで、はたらくサーチにも自動で求人が掲載することができるので他の媒体と比べ圧倒的にリードタイムが短い(応募への熱量が高い)求職者が訪問している媒体となります。
※当サイトの運営はハローワークインターネットサービスのサイトポリシー「転載等について」に準拠しております。
さらに、SHIRAHAをご利用の企業は、はたらくサーチへの広告出稿オプションにより、求職者に自社の求人を広告することもできます。他社の求人票と違い、画像付きのレイアウトで求人検索結果画面の上位に表示されるため、求職者の目に止まりやすく応募率の増加が見込めます。
ぜひはたらくサーチも活用して、さらに効率よく求人を募集してみてはいかがでしょうか?
サービスの詳細などメール、お電話、オンラインミーティングなどでお答えしております。
詳細に関してはお問い合わせにてご連絡ください。